閑居六尺

これは雑記です。 Since 2008.4~ 大分県大分市在住

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

辻畑隆子

辻畑隆子 日出町在住 日展会員 昨日のブログで、長湯温泉での散歩中に見かけた像のことを書きましたが 同じ日 大分合同新聞の夕刊でまたこの犬の像を見ました。 (広告欄でしたが 偶然ですねー) なにかご縁を感じ調べてみました。 何気なく見てましたが、次の…

蝉の抜け殻 他

団の中田会長よりのメール添付写真に面白いものがありました。 ご自宅で撮ったものだそうです (「蝉の集まる家」記事になりますねー) ついでに 夏合宿の続き 朝の散歩中 "な なんだこれー" 帰って 早速調べました この建物 「大丸旅館」の外湯施設「ラムネ温…

夏合宿

毎年 7月最終の土日 恒例の夏合宿 今年も直入 (海洋民族系の私としては、たまには臨海地方でやってもらいたいのだが) といっても この「長湯温泉」とのセット合宿に不満はありません。 練習は直入中学校の音楽教室を、ご好意によりいつもお借りしている。 市…

夏バテ防止

やっぱり 生ビールでキュッート一杯がいい と思っていたら 早速お誘いがあり 県庁近くの「ほろにが」直行 同じ思いのお仲間 ? かっては この時期ビアガーデンが主流だったが、最近は屋内の 小洒落た居酒屋などが多くなった。 (グルメ化のせいかなと思う(独…

自然塾

団員のTさん(元高校教師)が今年3月設立しました 「特定非営利活動(NPO)法人大分自然塾」"たくましく かしこく 友愛の心を持った子供に育って欲しい" という保護者の思いに共感した教育関係者を中心に発足したものです。 対象は趣旨に賛同する団体・個人 入…

サマーコンサート

前出(7月1日)のAさん(団員)の奥様が代表のコンサート ピアノが中心でしたが、皆さん方の爽やかな演奏に酔いしれました。 〈すばらしい演奏ありがとうございました、しかも無料で〉 演奏者のプロフィール見ると大半の方のご職業が先生、 先生(奥様)の教え…

久住高原そよ風ウォーク

「そよ風ウォーク」 という案内が気に入り今年初参加した。 (主催の竹田市ウォーキング協会の皆様ご苦労様でした) はるかに阿蘇五岳、祖母・傾山を望む久住高原 確かに雄大な景色の中で歩くという目的は達した それにしても 暑ちー 半日であった (15・8・5km…

和泉要助(イズミ ヨウスケ)

和泉要助 (旧姓長谷川) 文政12年(1829年生) 現直方市大字中泉出身 福岡藩士・出水(イズミ)要(カナメ)の養子となり江戸へ明治維新後改名 食品の商いにより成功(天皇家皇族などの御用商人) 商いの中 輸送手段として『人力車』を発案する。(明治2年) 協力者のも…

昔の会社

今 大分県は教員採用問題で全国的になった。父が教員をしていたので、一般の人よりは多少この業界に詳しい 昔からなんとなく今問題になっているようなことは耳にしてきた。 (子供の頃 時々酔うほどに聞かされていた様な気がする) 世渡りの下手な父であったの…

テレビが壊れた

とうとうテレビがぶっ壊れた 2ヶ月前ぐらいから、時々画像が消える現象があり 覚悟はしていた。 (今度は私の余命程度もって欲しいものだ) 朝から配線や各種設定など 3時間 汗だくの奮闘のすえ やっと映る様になった。 (テレビ本体のほかケーブル、ビデオ、…

ネジバナ

昨日に続きブログの書き方(文章)について勉強している 色々と読んでは見たが、所詮「読み手」次第だということが解った そこで 忘れるといけないので 次のページだけコピーした。 (書いてる自分が元気になるような書き方がよい ソウダソウダ) 捩れ花(ネジバナ) …

句点と読点

毎日書くのが日記なのに3日開いてしまいました。 (株価の動きが悪いので、ついサボり……) ブログを書いているとき 句点(。)と読点(、)が 正しく処理されているか、いつも気になってます。 もともと規則的なものがあるのではないかと 思っていたところ、書店で…

紫外線対策(目)

紫外線対策といえば、日焼けによるシミ、ソバカスなどに 意識がいきがちで、意外と目への影響はあまり知られていない。 しかし、通常、紫外線の多くは角膜で吸収されるが 波長によっては水晶体や網膜にまで達する。こうして、蓄積されたダメージが、光誘発性…

梅雨明け真近

30℃以上の夏日が続きそうである。 (ここ1週間 雨無し予報、しかも連日30℃超え) 梅雨も明けるかなー 暑いときは車の中で泳いだらどうでしょうか涼しそうでしょー (でもないか) ところで 大分の夏を知らせる 季節の伝統行事「長浜神社夏季大祭」 が始まる 5…

株安止まらず

日経平均 10日続落 1965年2月以来、約43年ぶりだそうです。 (この 戦後初の証券不況の年、山一證券に日銀特融が行われた 「日銀特融」とは金融システムの信用維持のための【最後の手】) ・外国人投資家の日本株売りが始まると、国内勢では 持ちこたえきれな…

花菖蒲

団員の連絡手段としてメールを活用している。 新たにAさん 新規メーリングリストに加入 Aさんの奥様より頂いたメール添付写真 児化粧(ちごけしょう)・瑞穂の国(みずほのくに)花菖蒲の季節ですねー ではうんちくアヤメ科、初夏から梅雨時期に咲く代表的な日…