閑居六尺

これは雑記です。 Since 2008.4~ 大分県大分市在住

 GW初日 愛犬元気

ゴールデンウィーク初日の4月29日(金)「昭和の日」はウォーキング日和であった。
例年参加の「深耶馬溪ゴールデンウォーク」に今年は7名+ワンのパーティーとなった。県内外からの参加者約200人で少々子ぶりのイベントと思うが、24回目というから結構歴史がある。

360度どちらを向いても新緑、イロハモミジ・ミツバツツジヤマフジなどの咲き誇る県道28号沿いに歩く「もみじ谷コース」(片道2.1km)と、渓谷渓流を楽しみながら行く「麗谷コース」(片道1.6km、その名の通りうるわしい)の2コースあるが、いずれも大した距離もなく物足りなさを感じるということで昨年から両コースをミックスしてウォークしている。

秋の深耶馬溪も素晴らしいが、春のむせ返るような緑もそれなりに楽しい。

今年は初参加のTさんご夫妻と愛犬により何時もより一層の賑々しさとなった。愛犬家の心境として私も家の会長を同行させたいのだが、毎日の散歩さえ嫌々の体たらくではどうしようもない。Tさんがうらやましい


さて 朝早くから準備し、高速道路まで利用して参加する我々にとって、9時受付、10時過ぎにやっとスタートはやや重荷であり、なんとか開会式の簡素化を図ってもらえないものかいつも感じることである。(今年は準備体操を端折ったが、本末転倒)

このイベント、地元への気配りも解らないわけではないが、恵まれた自然との触れ合いに逸る外来者達への配慮も忘れないでほしい。(政治家の長話? 折角の自然遺産に甘えることなく工夫しては?)


我々のウォーキングでは、なんといっても‘ウォーク’‘名物食’‘温泉入浴’の三点セット。本日は合格でした

食事処 は毎年異なるがメニューは同じ 今年は「もみじ屋」

「山かけそば」 予想通りの美味さ。 ピリ辛の椎茸の佃煮がよい


お気に入りの「もみじの湯」 (市営) 

広々とした屋内浴槽と借景のなかでひたる露天。
更に湯上りの後、ゴロ寝のできる2階休憩室など 言うことなし!! 


もみじ 尽くしのゴールデンウォークでした。


楽しかった ワン!