
以前 自転車の活用を訴えたが、交通手段を全面的に
見直すことにした。
そもそものきっかけは、昨年末のマイカーの大修繕ではあったが、これが良い転機となった。
今年の目標として、5項目の改善を図ることとした。
1 まずは 「徒歩」 出来るだけ歩く。 (万歩計など使わず、原点に戻る)
月1〜2回の「ウォーキング」は、歩くことの楽しさを改めて知るうえで必要なので、積極的に推進していく。
2 次に 「自転車」 たまたま息子のマウンテンバイクが眠っていたので、修理して使っているが、これがまた実に楽しい。
(渋滞の自動車より早く行ける爽快感が良い)
毎週の合唱練習があるので、必ず乗ることが生活の一部として定着している。
3 市街地には 「バス」 意外と早く着くし、なによりも経済的である。
今まで考えたことも無かったが、バス会社のHPから時刻表を出してみると、結構便数があり中心部まで行くのにマイカーで行くのと変わらない事におどろいた。
(たまたま家が便利な所かもしれない)
4 目的により 「汽車(電車)」 正確な時間を設定できるし、バスと同じく経済的である。
かっての都市生活で辟易していたすし詰めも無く、車では味わえない空間と空気が気持ち良く、ついでに売店での買い物や、コンコースのウォーキングなどの副産物もある。
5 最後に 「マイカー」 雨天や、駅の無い遠距離に行くときと、物
(かみさん、愛犬を含む)を運ぶ時にしか使わないことにしよう。
ということにしましたが、これをお読みの皆さんはいかがでしょうか ?
いくらか「地球温暖化」阻止 に向かっているでしょー!!
先般のウォーキングは「大分駅」に集合したが、随分変わっていましたのでご紹介します。

従来の「久大線・豊肥線」のホームは高架により上部に見える、手前は撤去跡
ご存じない方は一度行って見てはいかがかな

